Portraite

Katty(カティー)さん 海からの誘惑 The house on the beach “Part 2 of 2”

2018年06月09日 投稿

2部後半は海岸での夕日ポトレ撮影。
前回、『砂丘の舞姫』で夕日ポトレに臨んだものの雨にたたられ断念。
『夕日リベンジ同盟』を結成した『リベンジャー達』の願いが叶い無事に撮影を終えました。
カティーちゃん、ゴツゴツして痛そうな岩場の上に素足で流石のポージング、お疲れさま&ありがとうございました。

1

Katty(カティー)さん 海からの誘惑 The house on the beach “Part 1 of 2”

2018年06月09日 投稿

葉山の真名瀬海岸沿いにある別荘 The house on the beach を貸切、リゾート・ポートレート撮影(2018年6月3日、美マージュTokyo)。

<この別荘のパンフレットから抜粋し引用>
THe house on the beachは葉山で最も富士山が綺麗に見える真名瀬海岸の上に建っています。
ベッドルームやテラスから一望できる景色には、富士山、灯台、神社の鳥居、夕日など・・(中略)・・贅沢な広がりを見せてくれます。
ベッドルームも3つ、全ての部屋に仕切りはありません。仲間や家族で賑やかに過ごせる邸宅として・・(以下略)。
<引用終わり>

撮影エリアはThe house on the beachのエントランス、1階、2階、そして海岸。
今回は1部と2部の途中でのショート個撮と2部からの参加でした。
1部の水遊びや海岸での撮影は参加できずに残念な思い・・・なので『水遊びリベンジ同盟』結成←←最近、仲間内で流行りの、とにかく同盟結成(笑)。
2部の前半はThe house on the beach内での撮影、そして後半は夕日メインの海岸での撮影。
快晴でベッドルームからのオーシャンビューが素晴らしく、夕日ポトレも前回のリベンジが叶って満足の一日でした。

では、ショート個撮(写真7~15)と2部前半の撮影から・・・

カティちゃん、ご一緒のカメラマンさん、メイク・みなみさん、美マ・道川さん、おーくん、ひでさん、お疲れさまでした&楽しかったです。

1

アヤカさん 清水一家生誕五周年記念・前夜祭 “Part 1 of 2”

2018年05月24日 投稿

清水一家生誕五周年記念・前夜祭のグループリクエスト撮影 (2018年5月19日、美マージュTokyo リクエスト撮影)。

一家が結成されてから早いもので五周年、久々にフルメンバーが集い創作ポートレート撮影などで使われているスタジオ・リュミエールで撮影。
衣装は白いドレス、黒いドレス、中世風ドレスの3パターンでスタジオの4区画を使って撮影。

各1回の持ち時間5分でライティングのセット込みの撮影を4名で順撮りでしたが、短時間で作り込むのは難しいですね。
同じセットでの順撮りのほうが撮る時間が長くなるメリットはあるのですが、そこはストロビスト軍団で各自の拘りで撮りたい
・・・・・これは今後の課題。
スモークマシンなど若干のハプニングがあったものの、ほぼ予定通りに各パターンの撮影を楽しみながら無事に終了。

幹事役のKazuさん、そして衣装の購入と運搬それに送迎をしていただいたちばっちさん、ありがとうございました。

アヤカさん、一家の皆さん(Kazuさん、ちばっちさん、さんちぇさん)、お疲れさま&楽しかったです。

では、白いドレスと中世風ドレス撮影分から・・・

1

Katty(カティー)さん 砂丘の舞姫 “Part 2 of 2”

2018年05月18日 投稿

岩場を撤収し、雨を避けて某所で撮影。
予定では浜辺で夕陽狙いの撮影でしたが、雨は止むどころか降り続き断念。
マイカーでの参加でしたが、高速から一般道に下りた頃には豪雨で運転も大変でした。

夕陽撮影は何時かリベンジできたらいいな!!

皆さま、改めてお疲れさまでした。

1

Katty(カティー)さん 砂丘の舞姫 “Part 1 of 2”

2018年05月18日 投稿

砂丘と周辺の撮影 (2018年5月13日、フォトストロール)

あいにく天気予報は午後から雨、予定を1時間ほど早めて砂丘での撮影からスタート。
この砂丘の頂上に向かって長靴を履いた足で登ろうとすると、ズブズブと砂に足を取られてなかなか登れない。
重い機材をぶら下げての行軍は運動不足の身体には厳しかった(美マ・あるある強行軍・・・笑)、もちろん翌日は筋肉痛。
頂上は強風、カティーちゃんは風も何のそのでポージングを決めてくれました。

砂丘での撮影を終えて岩場に移動、せっかくの素敵な衣装でしたがしばらくすると雨が強くなり撤収。
もうちょっと撮りたかったのに残念。

カティちゃん、ご一緒のカメラマンさん、フォトストロール・おーくん、一日お疲れさまでした&楽しかったです。

1

Katty(カティー)さん 春絵巻~福島・春は遥か北へ (浴衣編) “Part 3 of 3”

2018年05月05日 投稿

最終ロケ地の大和川酒造店(大和川酒蔵北方風土館)に移動しての撮影。
浴衣に着替えたカティーちゃんを蔵の屋内外で撮影。
写真1~9は屋外、写真10~14は屋内の地灯りと小型のLED照明なのでミックス光で暗く演色性が良くありません。
尚、ここでの撮影は許可をいただいています。

大和川酒蔵北方風土館は、4100棟余りもある喜多方の蔵の中でも寛政2年(1790)創業の老舗酒造店。
平成2年(1990)醸造蔵を約1km郊外の「飯豊蔵」として新設し、旧蔵を北方風土館として当時の酒造りの作業蔵を見学コースとして開放している。
又、風土館内には利き酒コーナーや売店もある。

深夜に都内を出発し、早朝から天鏡台~新宮熊野神社~大和川酒蔵北方風土館を巡ったロケ撮は無事に終了。
少し遅めの昼食として喜多方ラーメンと餃子と生ビールでプチ宴会(某テーブルのみですが!!)後、帰途につきました。
しかし連休日なので高速の渋滞が凄く普段の倍程度の時間が掛かった。

強行スケジュールでしたがロケ撮を満喫しました。
改めて、美マ・道川さん、おーくん、ひでさん、そして小道具作りや衣装準備など頑張ってくれたカティーちゃんに感謝致します。

1

Katty(カティー)さん 春絵巻~福島・春は遥か北へ (韓服編) “Part 2 of 3”

2018年05月04日 投稿

ロケ場所を新宮熊野神社に移動しての撮影 (時計を見るとまだ午前8時)。
尚、ここでの撮影は許可をいただいています。

韓服を纏ったカティーちゃんを長床で撮影。
赤基調の漢服が壮大な寝殿造の建物に見事に映えてました。
ここは、機会があれば季節を変えてもう一度じっくり撮ってみたいポイント。
傘に付いている『赤い房』はカティーちゃん頑張って手作りしたもの(毎回の頑張りに、感謝です)。

新宮熊野神社 長床について (会津17市町村の観光情報より引用)
天喜3年源頼義の勧請の古社。
長床は藤原時代の貴族の住宅建築としての寝殿造りの主殿の形式をふんだもの。
熊野神社の拝殿として建てられたもので、44本の太い柱に芧葺寄棟造り、周りには壁も扉もない吹き抜けの壮大な建物。
国指定重要文化財の「長床」は、熊野神社の拝殿として平安末期に建立された寝殿造の建物。
境内にある樹齢800年のご神木・大イチョウが四季折々に「長床」を彩る光景が見事。

1